教材の最新情報
中高生向け小冊子「くすりは正しく使ってこそくすり!」を公開
公益社団法人 日本薬剤師会と協議会は、中学校・高等学校の医薬品の授業等で活用できる、小冊子「くすりは正しく使ってこそくすり!」を共同制作し、PDF版とPPT版を公開しました。 ■特徴 ・中高生向けですが、一般...(2017年10月6日)
続きを読む »
高校生版パワーポイントを法改正などにあわせて改訂しました
この度、2014年から好評の「高校生版 授業の一例」パワーポイントを改訂しました。 これは高等学校学習指導要領に沿って作成した教材で、監修は今回も法政大学大学院 鬼頭 英明先生にお願いしました。 高校に...(2016年11月29日)
続きを読む »
高校用DVD 第2回アンケート結果(教材使用者対象)
この度、高等学校用DVDの使用状況確認ならびに今後の教材作成・改訂の参考情報の収集を目的に、高等学校で医薬品教育に携わる方を対象として、第2回目のアンケートを実施し、結果をまとめましたので報告します。 詳...(2016年2月22日)
続きを読む »
- 子ども向けのレーダーカードをリニューアルしました(2016年2月16日)
- 高校用DVDを使用した感想をお聞かせください!(2015年4月17日)
- ダウンロード頂いた高校生版PPTについて、一部のPCで開けない不具合がありましたが修正しました。(2014年10月8日)
- 学校薬剤師を対象としたDVD「医薬品とは−高等学校医薬品教育用教材−」アンケート集計結果を掲載しました(2014年4月24日)
- 高校生用「授業の一例」のパワーポイント教材をアップしました。(2014年4月7日)
- 教材貸出申込書を一本化しました(2014年2月26日)
- カプセル模型、錠剤模型を販売中!(2013年5月21日)
- 新学習指導要領に準拠した高校用「医薬品教育DVD」を制作し配布を開始(2012年11月8日)
- 【一般向けの講演会で役に立つ】『おくすり相談会』資料が完成!(2012年5月17日)
- 人気の無料貸出教材「薬の運ばれ方」と「薬の血中濃度」について、貸出台数を増やしました(2012年2月23日)
- 一般用医薬品の箱(ダミー)テンプレート ダウンロード方法について(2011年8月1日)
- 新しい「無料貸出教材」登場! 「薬の運ばれ方」と「薬の血中濃度」2種(2010年12月13日)
- 新キャラクター登場!また「体内動態」動画教材をバージョンアップ!(2009年7月29日)
- 中学生版新教材が出来ました!(2009年7月29日)
- 教材に登場するキャラクター達のプロフィールを公開しました。(2008年6月10日)